一人一人が地域を守る力、長野から

県消防学校初任科入校式が行われました

令和6年4月9日、長野県消防学校で初任科第67期の入校式が行われ、県消防協会の上條博文会長(前松本市消防団長)が来賓として出席しました。この日入学したのは、今年度から県内13の消防本部に採用となった79名(男性71名、女性8名)。9月28日までの174日間(実日数113日間)、学生寮で生活を共にして、チームワークを習得しながら、消防士としての専門科目や実践的な訓練に臨みます。

上條会長は、祝辞の中で能登半島地震の例も示しながら、日頃の被害想定と訓練の大切さ、常備消防と消防団の連携の大切さを語り掛け、立派な消防人となられるよう激励しました。

初任科入校式 上條会長来賓祝辞

 

令和5年度第3回理事会を開催しました

令和6年3月12日、今年度第3回理事会を長野市内で開催しました。県下各地から18名の理事と2名の監事、及び各地区協会の幹事の皆さんが出席。冒頭、県危機管理部前沢危機管理監兼部長から来賓あいさつをいただき、議事では、令和6年度事業計画、収支予算、県消防ポンプ操法大会操法実施要綱、要領及び審査要領、ラッパ吹奏大会実施要綱、要領などを協議。原案通り承認いただきました。

また、県消防課からは来年度の消防団充実強化支援事業の内容、消防団活動に協力する事業所等を応援する県税の特例(減税限度額の拡充)や学生の消防団入団促進のためのPR動画が紹介されました。

開会あいさつ 上條博文会長
来賓あいさつ 前沢県危機管理監兼危機管理部長
学生の消防団入団加入促進事業(PR動画)を視聴

 

PR動画は以下でご覧ください(Youtubeへ移動します)】

SHOU_BOU_DAN 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 (youtube.com)

SHOU_BOU_DAN #1【Another story】 (youtube.com)

SHOU_BOU_DAN #2【Another story】 – YouTube

SHOU_BOU_DAN #3【Another story】 (youtube.com)

 

第26回長野県民の消防員表彰が開催されました

NBS長野放送主催による、第26回長野県民の消防員表彰式が3月2 日(土)長野市長野放送NBSホールで行われ次のとおり表彰されました。また、長野市消防団音楽隊の皆さんが、開会式のファンファーレやお祝いの演奏を披露し、式典を華やかに盛り上げてくださいました。

・団体の部

王滝村消防団(田近 哲也 団長)

・個人の部 

佐久地域広域連合消防本部 篠原 浩一郎 消防司令補

 

 

 

「信州消防」令和6年1月号を発行しました。

信州消防1月号を発行しましたのでご覧ください。

今月号の主な記事は、会長新年のあいさつ、令和6年度事業方針、消防団員指導員研修、令和6年消防出初式です。  10月21日に東京都で開催された「全国女性消防操法大会」参加手記を、飯田市女性消防隊の佐々木さんから寄稿いただきました。

信州消防617号 6年1月号

(機関紙「信州消防」は、年3回 4月、10月、1月発行(役員改選年度は6月を加えて年4回)しています。)

松本市消防団 特別表彰「まとい」お披露目会開催

1月5日(金)松本市消防出初式の閉会後、市内のホテルに会場を移し、松本市消防団主催で特別表彰「まとい」お披露目会が行われました。特別表彰「まとい」は(公財)日本消防協会が行う表彰で、選考基準は日消表彰旗の受章後10年以上の成績維持、県操法大会の優勝歴、消防庁長官表彰旗の受章があることなどの厳しいもので、受章するのは全国で10団ほど。

松本市消防団は令和二年度に受章後、新型コロナにより披露の機会が持てなかったものです。当日のお披露目会では、冒頭で能登半島地震で亡くなられた方々に黙とうを捧げ、被災者の方々にお見舞いを申し上げました。来賓で出席された(公財)日本消防協会の秋本敏文会長から上條博文団長に改めて表彰状及びまといの授与が行われ、激励の言葉をいただきました。

(公財)日本消防協会秋本敏文会長(左)から特別表彰「まとい」を授与され、披露する上條博文松本市消防団長
祝辞を述べる秋本敏文会長
祝辞を述べる福澤賢治県消防協会副会長(上田市消防団長)

各地で消防出初式が挙行されています

令和6年の消防出初式が県内74市町村で挙行されています。(1月実施67、4月実施7)実施市町村では、各消防団が1月1日に発生した能登半島地震も教訓に、災害対応力の向上と地域を守る決意を新たにしました。また、被災地への配慮等で分列行進の取り止めや式典前に黙とうを行うなどの対応をした市町村もありました。

◆茅野市消防出初式 1月7日(日)消防団員、消防署員等529名が参加して市内を分列行進し、茅野市民館で表彰式が行われました。来賓で出席した阿部守一知事は祝辞で、団員の活動に感謝を述べ、激励しました。

祝辞を述べる阿部守一知事
祝辞を述べる阿部守一知事

◆松本市消防出初式 1月5日(金)県下のトップを切って、観閲式と式典が行われました。分列行進には消防団員、消防署員等約600名が参加。千歳橋で観閲式、まつもと市民芸術館で表彰式が挙行されました。

観閲式(松本市千歳橋)
表彰式。県消防協会長表彰を授与する福澤賢治副会長

(まつもと市民芸術館)

◆長野市消防出初式 1月6日(土)約600名の消防団員、消防署員等が、善光寺から長野中央通りを通り、長野市役所まで行進。市役所で市長の観閲を受けた後、長野市芸術館で表彰式等式典が行われました。

分列行進(長野市中央通り)
式典。式辞を述べる松木道夫団長(長野市芸術館)

◆飯田市消防出初式 1月8日(月)飯田文化会館で挙行された出初式には、消防団員、消防署員等約500名が出席。昨年6月の大雨災害を経験している飯田下伊那地域。坂巻剛弘団長は「災害への備えを万全にしたい」と述べました。県からは知事代理として関昇一郎副知事が出席されました。

祝辞を述べる関昇一郎副知事
式辞を述べる坂巻剛弘団長

 

 

 

 

 

令和5年度消防団員指導員研修を実施しました

12月14日(木)と15日(金)の2日間、長野市の長野県消防学校で「令和5年度消防団員指導員研修」が行われました。この研修は、(公財)日本消防協会が都道府県消防協会に委託、消防主管課及び消防学校の協力を得て実施しているもので、指導力があり団長が推薦した消防団活動の中核となる消防団員が対象となっています。今回は、県下各地から副団長、分団長など34名が参加し、2日間の講習、実技を熱心に受講いただきました。

             

第28回全国女性消防団員活性化石川大会に参加しました

 総務省消防庁、(公財)日本消防協会などが主催する第28回全国消防団活性化石川大会が令和5年11月16日(木)金沢市いしかわ総合スポーツセンターで開催され、全国から約3千人の女性消防団員はじめ関係者が集いました。当県からは上條会長ほか副会長、女性消防団員や消防関係者等合わせ103名が参加しました。                              大会では、5団体の防火防災啓発劇が行われ、記念講演では「女性団員を含めた女性活躍社会」と題し馳石川県知事と消防応援団の山田邦子さんが対談し多いに盛り上がりました。                                                                                                                                                                                                                                                 また、パネルデイスカッションでは「女性消防団員の現状とこれから」をテーマとし沖縄県消防協会の久高清美会長がパネリストとなりシンポジウムを行いました。                                                         また、展示コーナーでは57団体が工夫を凝らし自団の活動内容を展示しました。初の試みとして、長野県女性消防団員活性化会議も参加し、活性化会議の設立から現在の活動内容まで写真を交え展示を行いました。

 

 

                       上條会長、副会長、長野県女性消防団員活性化会議メンバー

 

 

「火を消して 不安を消して つなぐ未来」長野駅で広報活動

11月9日(木)から15日(水)までの7日間「秋の火災予防運動」が展開されるのに合わせて、9日朝JR長野駅で県危機管理部、(一社)長野県消防設備協会及び長野市消防局による該当啓発が行われました。期間中、県下13の消防本部でも様々な広報活動が実施されます。11月9日は119番の日。これから火災が発生しやすい時季を迎えます。大切な命、財産を守るため火災予防に御協力をお願いします。

(各消防本部の広報活動は長野県のホームページをご覧ください。)

令和5年秋の火災予防運動を実施します/長野県 (nagano.lg.jp)

松本消防協会からのお知らせ ~「安曇野市消防団 新入団員はまさかの応援隊鳥(長)!?~

第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会を開催しました

10月18日、松本市で全県から消防団長と事務担当者、地区消防協会幹事合わせて約200名の出席をいただき、研修大会を一堂に会して開催しました。

大会では、研修の前に第65回長野県消防ポンプ操法大会、第32回長野県消防ラッパ吹奏大会の表彰式並びに長野県消防団協力事業所等知事表彰式を実施。入賞した各消防団と消防団協力事業所が表彰されました。

研修会では、松本市消防防災課の平賀達也主任から「消防団活動への理解促進」、伊那市消防団の日下部良也団長から「伊那市消防団の取組み」について事例発表をいただきました。

また、講演では新潟県糸魚川市消防団の斉藤直文団長から「糸魚川市駅北大火からの教訓~消防団はどう活動したか 大火から得た現状と課題~」と題し、講演をいただきました。

研修会終了後には懇親会を開催し、発表された事例や講演について情報交換を行い、地域の垣根を越えた交流を図ることが出来ました。

長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会表彰式     長野県消防団協力事業所等知事表彰式       松本市消防団による事例発表

  伊那市消防団日下部団長による事例発表                  糸魚川市消防団斉藤団長による講演

飯田市女性消防隊出場! 第25回全国女性消防操法大会開催 

令和5年10月21日(土)東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で行われた全国大会に、長野県代表として飯田市女性消防隊が出場し、練習の経過を発揮して堂々の操法を披露しました。

大会には、飯田市女性消防隊7名の選手をはじめ、飯田市消防団(坂巻剛弘団長、県消防協会理事)の団幹部、サポートの団員約30名が参加。前日20日(金)の練習・激励交流会から大会本番まで忙しい日程をこなしました。

本場前から笑顔の絶えない隊員の皆さん。約4か月間、仕事終わりに厳しい練習を積み重ねた成果を、持ち前のチームワークとともに出し切りました。現地で行動を共にした県消防協会の上條会長は競技後の報告会で、「長野県代表として素晴らしい操法を披露され、誇らしい。長野県内の全ての消防団に勇気を伝えていただいた。」と労いました。

大勢の来賓、消防応援団のタレントの皆さんも出席した前日の激励交流会

開会式に整列した選手の皆さん。中央 長野県代表 飯田市女性消防隊。

開会式。全国から44チームが参加。

第2コース 9番目に出場 整列する飯田市女性消防隊

堂々の操法を披露 観衆の拍手を浴びて

操法を終えた選手の皆さんを労う上條県協会会長

競技後 全員集合の飯田市消防団の皆さん。おつかれさまでした。

 

第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会を開催します

 消防団を取り巻く社会環境が大きく変化するなかで、長野県内の消防団長・事務担当者が一堂に会し各消防団が直面している課題について研修を行い、討議、情報交換を通して更なる消防団活動の充実、地域防災力の向上を図ることを目的とします。

なお、令和5年長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会及び消防団協力事業所知事表彰式を行います。

1 日 程

   令和5年10月18日(水)(13;00~)

(1) 開会(主催者あいさつ)           

(2)   令和5年度長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会表彰式

(3) 消防団協力事業所知事表彰式         

(4)  来賓あいさつ         

2 会 場

     ホテル モンターニュ松本(松本市巾上3番2号)

3 大会参加者

       県下消防団長、市町村消防団事務担当者、地区消防協会関係者等約200名

4 大会内容

(1)  事例発表(14:15~15:15)

    「消防団活動への理解促進」松本市消防防災課 主任 平賀 達也 氏

    「伊那市消防団の取組み」伊那市消防団 団長 日下部 良也 氏

(2)  講 演(15:30~16:45)

     「糸魚川市駅北大火からの教訓」

     ~消防団はどう活動したか 大火から得た現状と課題~

      講 師 新潟県糸魚川市消防団長 斉藤 直文 氏

5 第25回全国女性消防操法大会出場報告・激励金交付

  飯田市消防団 団長 坂巻 剛弘 氏

6 閉 会(16:50)

7 その他取材の事前申し込みは不要です。   

    第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会        

 

(前回令和4年度の様子)

 

信州消防10月号を発行しました。

信州消防10月号(616号)を発行しました。

今回の記事は….…

〇第65回長野県消防ポンプ操法大会 第32回長野県消防ラッパ吹奏大会開催

〇優勝チームの寄稿、県大会スナップ

〇第1回理事会、定時評議員会、副団長講習会、県消防関係殉職者慰霊祭 などです。ご覧ください。

寄稿いただいた各優勝チームの主将、隊長の皆様ありがとうございました。

信州消防616号・5年10月号

 

 

飯田市女性消防隊、全国女性消防操法大会出場!エールをお願いします!

消防庁と公益財団法人日本消防協会の主催により隔年で開催されている「全国女性消防操法大会」に、今年度、長野県代表として飯田市消防団「飯田市女性消防隊」が出場します。

大会に向けて、8名の隊員が飯田市消防団の皆様とともに訓練に取り組んできました。皆が繋がりを大切に協力し合っていこうとの思いを込めて、飯田市女性部は「連花」と愛称が付けられています。育まれた絆によって地域の安心が享受できたら、と願う隊員の皆さん。長野県はじめ全国から熱いエールをお願いします!

第25回全国女性消防操法大会は、10月21日(土)午前9時から、 東京臨海広域防災公園(東京都江東区)。飯田市女性消防隊の出場は午前11時20分頃です。

また、飯田市消防団主催の激励会」と「操法訓練成果披露」は、10月12日(木)午後7時から飯田市の 国土交通省飯田国道事務所駐車場で行われ、県協会上條会長並びに諏訪、上伊那、飯伊各消防協会長が激励します。

いずれも取材が可能ですが、詳細は当協会までお問い合わせください。また、県危機管理部消防課のプレスリリースもご覧ください。第25回全国女性消防操法大会に長野県代表として飯田市消防団「飯田市女性消防隊」が出場します/長野県 (yimg.jp)

 

前回、令和元年に全国女性消防操法大会に出場した上田市女性消防隊

県消防学校初任科実科査閲・卒業式行われる

9月30日(土)長野市の県消防学校で初任科の実科査閲と卒業式が行われ、県消防協会から実科査閲には正副会長と理事が、卒業式には上條会長が出席しました。

この日卒業を迎えたのは、今年度県下消防局・消防本部に任用された男性75名、女性10名計85名の皆さん。4月11日の入校式以降約半年間、専門的な知識や技術、共同生活でのチームワークを学んで来ました。実科査閲では厳しい訓練の成果、正確な動作をご家族や消防関係者に披露し、盛んな拍手を浴びていました。

午後行われた卒業式は、3年ぶりにご家族など参観者も同席となりました。上條会長は「同じ消防人として心強く、今後の活躍に期待します。上司、同僚の皆さんとともに郷土の消防防災に尽力いただきたい」と激励しました。

須坂市消防団ラッパ隊 名古屋の「県人会まつり」で演奏披露

9月9日(土)、10日(日)名古屋市内で行われた「ふるさと全国県人会まつり」で須坂市消防団ラッパ隊約30人がラッパ吹奏を行いました。演奏は、県人会まつりに参加した名古屋長野県人会のステージ発表で披露されたもの。須坂市のぶどうをはじめ、信州の特産品のPR とともに、大勢の観客にふるさとの音色を届けました。

 

 

 

 

 

長野県消防関係殉職者慰霊祭を行いました

令和5年9月6日、長野市花岡平の慰霊碑前で今年度の長野県消防関係殉職者慰霊祭を挙行しました。慰霊祭は、県消防協会と県消防長会の共催で県下消防局、本部の消防局長、消防長並びに県消防協会正副会長、福利厚生委員、合わせて27名が参列。県から来賓として、関副知事、前沢危機管理監兼危機管理部長、小野消防課長、村上消防学校長、太田消防防災航空センター所長が出席されました。

上條博文県消防協会会長は、「追悼のことば」で「御霊の遺志を受け継ぎ、思いを新たに職務に全力を傾注することを誓います。」と述べました。また、3年ぶりに長野市消防団ラッパ隊に献花時のラッパ吹奏を行っていただきました。

追悼のことばを述べる上條博文県消防協会会長
献花に向かう県消防協会副会長。(向かって右から、日下部良也副会長、福澤賢治副会長、松木道夫副会長、笹川政義副会長)

 

松本消防協会が信濃グランセローズのホームゲームを盛上げました

松本消防協会(松本市、塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村消防団)が30日(日曜日)にセキスイハイム松本スタジアムで行われたプロ野球BC独立リーグ、信濃グランセローズの試合で地域の皆さんの防災意識を高めるとともに消防団への理解と加入を促進することを目的として試合を盛り上げました。

↓イベントの様子は以下のリンクからご覧ください↓

https://blog.nagano-ken.jp/matsuchi/recommend/events/36512.html

(長野県魅力発見ブログ「来て!観て!松本『彩』発見!」のページに遷移します)

 

 

令和5年度長野県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会ご協力ありがとうございました

令和5年7月23日(日)長野県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会を県消防学校で開催し、競技結果については当日このホームページに掲載いたしました。県下12の消防協会から36チーム、400名を超える選手の皆様をはじめ、来賓、選手関係者、開催当番の上伊那消防協会、審査員を務めていただいた県消防学校、県下全消防局・消防本部の職員・署員の皆様に参加いただきました。大会運営に御協力いただいた全ての参加者の皆様に御礼申し上げます。

そして何より、昨年コロナ禍で制限させていただいた応援の方々にも大勢ご来場いただき、選手に大きな声援と拍手を送っていただきました。ありがとうございました。

各部門優勝チームの競技と会場の様子をご覧ください。

ポンプ車操法の部

優勝 茅野市消防団

小型ポンプ操法の部

優勝 駒ヶ根市消防団

ラッパ吹奏

優勝 長野市消防団

開始式

(左)前沢県危機管理監(向って左から2番目)、小野県消防課長(同3番目)、村上県消防学校長(同4番目)

(右)上條博文会長あいさつ

競技終了後、選手へ御礼とねぎらいのあいさつ

(県協会正副会長で担当)

熱い! 応援エリアのようす
競技を終えて 笑顔あふれる皆さん