一人一人が地域を守る力、長野から

松本消防協会からのお知らせ ~「安曇野市消防団 新入団員はまさかの応援隊鳥(長)!?~

第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会を開催しました

10月18日、松本市で全県から消防団長と事務担当者、地区消防協会幹事合わせて約200名の出席をいただき、研修大会を一堂に会して開催しました。

大会では、研修の前に第65回長野県消防ポンプ操法大会、第32回長野県消防ラッパ吹奏大会の表彰式並びに長野県消防団協力事業所等知事表彰式を実施。入賞した各消防団と消防団協力事業所が表彰されました。

研修会では、松本市消防防災課の平賀達也主任から「消防団活動への理解促進」、伊那市消防団の日下部良也団長から「伊那市消防団の取組み」について事例発表をいただきました。

また、講演では新潟県糸魚川市消防団の斉藤直文団長から「糸魚川市駅北大火からの教訓~消防団はどう活動したか 大火から得た現状と課題~」と題し、講演をいただきました。

研修会終了後には懇親会を開催し、発表された事例や講演について情報交換を行い、地域の垣根を越えた交流を図ることが出来ました。

長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会表彰式     長野県消防団協力事業所等知事表彰式       松本市消防団による事例発表

  伊那市消防団日下部団長による事例発表                  糸魚川市消防団斉藤団長による講演

飯田市女性消防隊出場! 第25回全国女性消防操法大会開催 

令和5年10月21日(土)東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で行われた全国大会に、長野県代表として飯田市女性消防隊が出場し、練習の経過を発揮して堂々の操法を披露しました。

大会には、飯田市女性消防隊7名の選手をはじめ、飯田市消防団(坂巻剛弘団長、県消防協会理事)の団幹部、サポートの団員約30名が参加。前日20日(金)の練習・激励交流会から大会本番まで忙しい日程をこなしました。

本場前から笑顔の絶えない隊員の皆さん。約4か月間、仕事終わりに厳しい練習を積み重ねた成果を、持ち前のチームワークとともに出し切りました。現地で行動を共にした県消防協会の上條会長は競技後の報告会で、「長野県代表として素晴らしい操法を披露され、誇らしい。長野県内の全ての消防団に勇気を伝えていただいた。」と労いました。

大勢の来賓、消防応援団のタレントの皆さんも出席した前日の激励交流会

開会式に整列した選手の皆さん。中央 長野県代表 飯田市女性消防隊。

開会式。全国から44チームが参加。

第2コース 9番目に出場 整列する飯田市女性消防隊

堂々の操法を披露 観衆の拍手を浴びて

操法を終えた選手の皆さんを労う上條県協会会長

競技後 全員集合の飯田市消防団の皆さん。おつかれさまでした。

 

第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会を開催します

 消防団を取り巻く社会環境が大きく変化するなかで、長野県内の消防団長・事務担当者が一堂に会し各消防団が直面している課題について研修を行い、討議、情報交換を通して更なる消防団活動の充実、地域防災力の向上を図ることを目的とします。

なお、令和5年長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会及び消防団協力事業所知事表彰式を行います。

1 日 程

   令和5年10月18日(水)(13;00~)

(1) 開会(主催者あいさつ)           

(2)   令和5年度長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会表彰式

(3) 消防団協力事業所知事表彰式         

(4)  来賓あいさつ         

2 会 場

     ホテル モンターニュ松本(松本市巾上3番2号)

3 大会参加者

       県下消防団長、市町村消防団事務担当者、地区消防協会関係者等約200名

4 大会内容

(1)  事例発表(14:15~15:15)

    「消防団活動への理解促進」松本市消防防災課 主任 平賀 達也 氏

    「伊那市消防団の取組み」伊那市消防団 団長 日下部 良也 氏

(2)  講 演(15:30~16:45)

     「糸魚川市駅北大火からの教訓」

     ~消防団はどう活動したか 大火から得た現状と課題~

      講 師 新潟県糸魚川市消防団長 斉藤 直文 氏

5 第25回全国女性消防操法大会出場報告・激励金交付

  飯田市消防団 団長 坂巻 剛弘 氏

6 閉 会(16:50)

7 その他取材の事前申し込みは不要です。   

    第13回長野県消防団長・事務担当者研修大会        

 

(前回令和4年度の様子)

 

信州消防10月号を発行しました。

信州消防10月号(616号)を発行しました。

今回の記事は….…

〇第65回長野県消防ポンプ操法大会 第32回長野県消防ラッパ吹奏大会開催

〇優勝チームの寄稿、県大会スナップ

〇第1回理事会、定時評議員会、副団長講習会、県消防関係殉職者慰霊祭 などです。ご覧ください。

寄稿いただいた各優勝チームの主将、隊長の皆様ありがとうございました。

信州消防616号・5年10月号

 

 

飯田市女性消防隊、全国女性消防操法大会出場!エールをお願いします!

消防庁と公益財団法人日本消防協会の主催により隔年で開催されている「全国女性消防操法大会」に、今年度、長野県代表として飯田市消防団「飯田市女性消防隊」が出場します。

大会に向けて、8名の隊員が飯田市消防団の皆様とともに訓練に取り組んできました。皆が繋がりを大切に協力し合っていこうとの思いを込めて、飯田市女性部は「連花」と愛称が付けられています。育まれた絆によって地域の安心が享受できたら、と願う隊員の皆さん。長野県はじめ全国から熱いエールをお願いします!

第25回全国女性消防操法大会は、10月21日(土)午前9時から、 東京臨海広域防災公園(東京都江東区)。飯田市女性消防隊の出場は午前11時20分頃です。

また、飯田市消防団主催の激励会」と「操法訓練成果披露」は、10月12日(木)午後7時から飯田市の 国土交通省飯田国道事務所駐車場で行われ、県協会上條会長並びに諏訪、上伊那、飯伊各消防協会長が激励します。

いずれも取材が可能ですが、詳細は当協会までお問い合わせください。また、県危機管理部消防課のプレスリリースもご覧ください。第25回全国女性消防操法大会に長野県代表として飯田市消防団「飯田市女性消防隊」が出場します/長野県 (yimg.jp)

 

前回、令和元年に全国女性消防操法大会に出場した上田市女性消防隊

県消防学校初任科実科査閲・卒業式行われる

9月30日(土)長野市の県消防学校で初任科の実科査閲と卒業式が行われ、県消防協会から実科査閲には正副会長と理事が、卒業式には上條会長が出席しました。

この日卒業を迎えたのは、今年度県下消防局・消防本部に任用された男性75名、女性10名計85名の皆さん。4月11日の入校式以降約半年間、専門的な知識や技術、共同生活でのチームワークを学んで来ました。実科査閲では厳しい訓練の成果、正確な動作をご家族や消防関係者に披露し、盛んな拍手を浴びていました。

午後行われた卒業式は、3年ぶりにご家族など参観者も同席となりました。上條会長は「同じ消防人として心強く、今後の活躍に期待します。上司、同僚の皆さんとともに郷土の消防防災に尽力いただきたい」と激励しました。

須坂市消防団ラッパ隊 名古屋の「県人会まつり」で演奏披露

9月9日(土)、10日(日)名古屋市内で行われた「ふるさと全国県人会まつり」で須坂市消防団ラッパ隊約30人がラッパ吹奏を行いました。演奏は、県人会まつりに参加した名古屋長野県人会のステージ発表で披露されたもの。須坂市のぶどうをはじめ、信州の特産品のPR とともに、大勢の観客にふるさとの音色を届けました。

 

 

 

 

 

長野県消防関係殉職者慰霊祭を行いました

令和5年9月6日、長野市花岡平の慰霊碑前で今年度の長野県消防関係殉職者慰霊祭を挙行しました。慰霊祭は、県消防協会と県消防長会の共催で県下消防局、本部の消防局長、消防長並びに県消防協会正副会長、福利厚生委員、合わせて27名が参列。県から来賓として、関副知事、前沢危機管理監兼危機管理部長、小野消防課長、村上消防学校長、太田消防防災航空センター所長が出席されました。

上條博文県消防協会会長は、「追悼のことば」で「御霊の遺志を受け継ぎ、思いを新たに職務に全力を傾注することを誓います。」と述べました。また、3年ぶりに長野市消防団ラッパ隊に献花時のラッパ吹奏を行っていただきました。

追悼のことばを述べる上條博文県消防協会会長
献花に向かう県消防協会副会長。(向かって右から、日下部良也副会長、福澤賢治副会長、松木道夫副会長、笹川政義副会長)

 

松本消防協会が信濃グランセローズのホームゲームを盛上げました

松本消防協会(松本市、塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村消防団)が30日(日曜日)にセキスイハイム松本スタジアムで行われたプロ野球BC独立リーグ、信濃グランセローズの試合で地域の皆さんの防災意識を高めるとともに消防団への理解と加入を促進することを目的として試合を盛り上げました。

↓イベントの様子は以下のリンクからご覧ください↓

https://blog.nagano-ken.jp/matsuchi/recommend/events/36512.html

(長野県魅力発見ブログ「来て!観て!松本『彩』発見!」のページに遷移します)

 

 

令和5年度長野県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会ご協力ありがとうございました

令和5年7月23日(日)長野県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会を県消防学校で開催し、競技結果については当日このホームページに掲載いたしました。県下12の消防協会から36チーム、400名を超える選手の皆様をはじめ、来賓、選手関係者、開催当番の上伊那消防協会、審査員を務めていただいた県消防学校、県下全消防局・消防本部の職員・署員の皆様に参加いただきました。大会運営に御協力いただいた全ての参加者の皆様に御礼申し上げます。

そして何より、昨年コロナ禍で制限させていただいた応援の方々にも大勢ご来場いただき、選手に大きな声援と拍手を送っていただきました。ありがとうございました。

各部門優勝チームの競技と会場の様子をご覧ください。

ポンプ車操法の部

優勝 茅野市消防団

小型ポンプ操法の部

優勝 駒ヶ根市消防団

ラッパ吹奏

優勝 長野市消防団

開始式

(左)前沢県危機管理監(向って左から2番目)、小野県消防課長(同3番目)、村上県消防学校長(同4番目)

(右)上條博文会長あいさつ

競技終了後、選手へ御礼とねぎらいのあいさつ

(県協会正副会長で担当)

熱い! 応援エリアのようす
競技を終えて 笑顔あふれる皆さん

 

 

第65回長野県消防ポンプ操法大会・第32回長野県消防ラッパ吹奏大会結果発表

723日(日)長野県消防学校で開催した、第65回長野県消防ポンプ操法大会・第32回長野県消防ラッパ吹奏大会の結果を発表します。

審査結果

第65回長野県消防ポンプ操法大会・第32回長野県消防ラッパ吹奏大会(令和5年度大会)を開催します

地域防災力の要として重要な役割を担う消防団。日頃の訓練成果を披露し、消防ポンプ操法及びラッパ吹奏技術の向上と、士気の高揚を目的として開催します。

1 期日及び予定時間

令和5年7月23日(日)競技開始 8時20分、競技終了 1310

2 場所 長野県消防学校(長野市篠ノ井東福寺2375-1

3 競技種目

(1) 消防ポンプ操法 第1部ポンプ車操法、第2部小型ポンプ操法

(2) ラッパ吹奏

4 出場チーム 12地区消防協会から選抜された消防団の36チーム

5 大会の特徴

参加消防団員及び運営当番の地区消防協会の負担を軽減するため、参加者があらかじめ決まった集合・競技時間に入場        し、競技後退場する「入れ換え方式」で実施し、開閉会式典、表彰式は行いません。また、今年度初めて県消防学校で          開催します。

6 観戦・応援に来場される場合の留意事項

会場及び会場周辺には十分な駐車場がありませんので、駐車のご希望に沿えない場合も想定されます。

また、観戦エリアも限られています。あらかじめご了承ください。

・報道関係者駐車場 JAグリーン長野篠ノ井東支所 10台程度

・一般観戦者駐車場 長野市第二学校給食センター  50台程度

進入禁止の道路があります。別添地図を参照ください。

いずれの駐車場も大型バスは駐車、停車できません。

(添付)

プレスリリース

競技進行時間表

給食センター駐車場利用時の厳守事項

第1回長野県女性消防団員活性化会議を開催しました

7月8日(土)、第1回女性消防団員活性化会議を長野市犀北館ホテルで開催しました。活性化会議は、各地区消防協会を代表する女性消防団員13名で構成しています。会議では、上條会長、福澤副会長、女性メンバー10名に参加いただきました。協議事項として、活性化会議のメンバーの会長に大町市消防団の奥村照美さん、副会長に須坂市消防団の徳武洋子さんが選任されました。また、11月に開催される第28回全国女性消防団員活性化石川大会への活動PR展示についての出展の内容等について協議されました。

副団長講習会を開催しました

 消防団活動の指導的な立場で職責を担う副団長を対象に、6月10日(土)、令和5年度副団長講習会を長野市の長野県消防学校で開催しました。41市町村から67名が参加し、始めに県消防課北原主事から「長野県の消防防災行政について」講義をいただきました。次に「林野火災での放水活動」をテーマとし、消防団員等公務災害補償等共済基金の4名の指導員による研修を行いました。研修では各グループに分かれ、テーマについて議論を深めました。

 上條会長からは「梅雨に入り本格的な出水期を迎える。副団長の皆さんはそれぞれの立場で情報共有し、より一層警戒に努め備えていく必要がある。本日の講習会が災害の備えに役立つよう、各団に持ち帰り伝達されることを期待する。」とあいさつがありました。

 

長野県水防協議会に出席

令和5年6月8日、県庁で長野県水防協議会(事務局 長野県建設部河川課)が開催され、委員である上條博文 長野県消防協会会長が出席しました。会議には、国土交通省千曲川河川事務所長、同天竜川上流河川事務所長、長野気象台長ほか陸上自衛隊、県警等の委員が参加。今年度の県水防計画書が承認されました。梅雨入りし、本格的な出水期に入る長野県。住民の皆さんに最も近い立場で活動する消防団に期待も寄せられています。

定時評議員開催 4年度事業報告を行い、決算報告が承認される

令和5年6月6日、長野市内で令和5年度の定時評議員が全評議員5名と正副会長5名、県消防課職員が出席して開催されました。会議では事務局から4年度の事業報告と決算報告を行い、いずれも承認されました。

また、4月1日付で県危機管理部消防課長に就任されている小野政仁氏を常務理事に、同じく大北消防協会会長に就任されている白馬村消防団長の武田望氏を理事に選任することが承認されました。会議では、県消防協会参与会会長の五十嵐幸男氏(上田市)に議長を務めていただきました。

第1回理事会開催。事業報告、収支決算が承認される。

令和5年5月18日(木)、今年度第1回の理事会が開催されました。冒頭、来賓として出席された前沢県危機管理監にあいさつをいただき、会議では令和4年度の事業報告及び収支決算等が承認されました。また、定時評議員会を6月6日(火)に開催することも承認され、決算の承認等を諮ってまいります。

協議事項では、7月23日(日)に県消防学校(長野市)で実施される県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会実施要綱も決定され、理事会閉会後に大会の出場順の抽選を行いました。

ラッパ吹奏講習会を開催しました

4月22日(土)県消防学校でラッパ吹奏講習会を実施しました。43消防団、91名のラッパ隊幹部等の皆さんや県下4ブロックからの推薦審査員にも出席いただきました。前半は県消防学校小林教授から、動画上映を交えて県大会実施要領を説明。後半は県消防学校ラッパ科田中美貴教諭から曲のポイントや練習法を実技指導いただきました。

あいさつに立った松木副会長(長野市消防団長)は、「ラッパ隊が中心になって団活動を盛り上げてほしい」、と激励しました。

松木副会長 開会のあいさつ
田中美貴先生による教室での講習
屋内訓練場(県大会予定会場)での実技講習

 

「信州消防」4月号を発行しました

「信州消防」4月号を発行しましたのでご覧ください信州消防615号(R5.4月号)。今月号の主な内容は次のとおりです。寄稿いただいた飯田市消防団 坂巻団長(県協会理事)様、ありがとうございました。

1 第4回理事会開催 令和5年度予算、事業計画決まる

2 令和5年度事業計画書

3 日本消防協会・総務省消防庁による表彰式

4 飯田市ワンチーム ~未来へ向かって~